
家族皆がずーっと欲しいなぁーと言っていた、流しそうめん器。
毎夏毎夏そう言ってはいるものの、選びきれずに年月だけが過ぎ…
…とか言ってる間に、もう子供たちが大きくなってしまう!!
子供たちがまだ小さい頃の思い出として、家族で楽しんだ流しそうめんの記憶があったらいいなぁ…
ということで思いきって、いちばん豪華そうな流しそうめん器を「エイヤッ!!」と購入したのでした。
Amazonで購入したファミリーサイズの流しそうめん器。
タカラトミーの流しそうめん器で、もっとも大型の「ビッグストリーム」シリーズ。
毎年いろんなデザインのものが発売されています。
今年は、スパリゾートハワイアンズ監修の、なんとも夏らしいデザイン。
お値段とか見てくださいよ、思い切ったでしょ?笑
ブルーノとかパール金属とかグリーンハウスとか色々あったんだけど、コレにしました。

だってね、流しそうめんって一人でショボショボやるものじゃなくって、家族で週末に楽しんだり、夏に親戚が集まった時とかにやるものでしょ?
そうめんを流すスライダーの部分が長くないと、大勢で楽しめないんですよ。
卓上でクルクル回ってるだけのやつとか、こぢんまりしたやつとか、色々あったんですけどね。
これは3.5mのスライダーつき、やっぱこれくらい長くないと!
でもこれ、組み立て方によって短くしたりと、何パターンもの形にできるところが魅力でして。
うんと考えて買ったのですよフフフ…。

フッフッフッフッ……。
組み立ては小学生でもできる簡単さ!
通販で届いた流しそうめん器に、目をキラキラさせている子供たち。
そうそう、それが見たかったんだよなぁー!

さて、もう早速そうめんを流してみたい衝動を抑えられないようで、
「オトーサン、夕方やるんだよね?」
「夕方ってのは何時からが夕方なの?」
「3時は夕方?ねぇ夕方なの?」
「まだ1時だけど、だめ?夕方じゃない?」
といった様子で、もうこっちまでワクワクが伝染するじゃないか!笑

「じゃあ、チョーナンを流しそうめん器の組みたて隊長に任命するっ!」
オトーサン(僕ぼっくりのことです)は、すくっと立ち上がって力強く言い放って、説明書をチョーナンに渡した。

チョーナンはまるで宝の地図でも見るように、タカラトミーの説明書に食い入っている。
4歳のジナンには無理かもしれなけど、7歳のチョーナンにはきっと組み立てられるだろう。

そして任せること30分ほど、コーヒーを飲みながら本を読んでいたら…
「でーきたー!!」と歓喜の報告が。
どれどれ…おぉ!!!

できてるー!!
スライダー長い!!!

どうやら兄弟2人で力を合わせて組み立てたらしく、チョーナンもジナンも誇らしげ。
大人はいっさい手伝っておりません。
よくやったぞ子供たち!!
あ、ちなみに電池は別売りでした。
タカラトミーのこれ「ビッグスライダー」シリーズは、単1アルカリ乾電池が3本必要なタイプ。
購入時に電池もいっしょに買っておきましょう。
Amazonプライム
子供たちのおすすめ「流しそうめんはおやつ」論。
いやいや、まだ昼の3時である。
さっき昼ごはんを食べたばかりじゃないか。
するとチョーナンが、
「流しそうめんは、おやつ!!!」
と力強く宣言し、その強さに一同なぜか納得してしまったのである。
おそらくだが、流しそうめんタワーが完成して皆だれもが早くやってみたかったのだろう。
もちろんオトーサンである僕ぼっくりもしかり。
僕は静かに、
「気をつけて、水を注ぐように。」
と告げた。



おぉぉぉーー!!!
一家みな歓声をあげる。
ここの花びらがパタパタするの面白い!
キッチンではオクサマが早速そうめんを茹ではじめた。
本当におやつで流しそうめんを食うという進行ですすんでいるなぁ。
まあよい、僕も楽しみで仕方ない!笑

茹であがった麺が冷水で締められ、大きなボウルに盛られてやってきた。
子供たちにツユの入ったコップと箸が配られる。

準備はいいか…?
いくぞ…

そいやぁー!!!

うおぉぉぉー!!
(ジナンの前を通過w)

おらおらおらおらぁーーー!!
(きたぞチョーナン!)

おっと準備が間に合ってなぁーい!!笑
(チョーナンの前も通過w)

ゴォーーール!!
(ゴールしてくんな!)

や、やばい…これ楽しい!!!
このあと徐々に麺すくいが上達した子供たち、そうめんをドンドン食い進みます。
おやつという量じゃない!!笑
楽しくて無限に食べられそうです。

オトーサンとオクサマで流す役を交代しながら、ボウルに山盛りだったそうめんがみるみる減っていきます。
そしてこれ、このクルクル回ってるやつがイイ仕事してまして。↓


イカしたニーチャンが波乗りしているオブジェがゆらゆら動く、この水車。
ココでそうめんの勢いがゆるんでくれるので、水車の前後なら4歳のジナンにも無理なく麺をすくうことができました。
ちなみに外すこともできるので、激流ハイスピードがお望みなら波乗りニーチャンには休んでおいてもらいましょう。

しっかし楽しいです!
延々やってられる!
そうめんはいつもより多めに茹でておいたほうが良いですね。
いつもの量で、おやつ感覚です。
あっ!だからチョーナンの「流しそうめんは、おやつ!!!」宣言があったのか!
ヤラレターw
次はまた違った組み立て方にして、いろんなスライダーのかたちを楽しんでいこうと思います♪
分割できて洗いやすい、コレおすすめです。

パーツがすべて分解できて小さくなるので、とても洗いやすかったです。
洗剤をつけたスポンジをささっと通すだけでキレイになっていきますよ。
機械や電池の部分も分割できるので、故障させる心配もなく洗えます。
ただ食洗機に入れられる耐熱性はないので手洗いにはなりますが、洗い方もカンタンなので問題なし。
まあでも大きな凹凸もなく洗いやすく、収納もしやすい分割型は良いですね!
口コミでも人気の「ビッグスライダー」ファミリーにおすすめ!
タカラトミーの流しそうめん器「ビッグスライダー」シリーズ。
家族で子供たちでと皆でワイワイ楽しみたいなら、この長いスライダーがおすすめ!
そしてコンパクトなコース設計にすることもできるし、組み立て方で何パターンかのコースを楽しめます。
全体に夏らしい透明なシースルー素材なので、流れてくるそうめんが目視しやすくて楽しい!
そうめんの他にもフルーツポンチを流したりとか、いろいろ活用できるらしいので、また挑戦してみたいと思います☆
何台も買うものじゃないんで、ひとつコレくらい立派なものがあると長く楽しめますね!
子供たちや家族の歓喜の表情は、プライスレスです☆☆☆