Twitterの140文字縛りで自分をブランディングする方法。

当サイトでは、著者ぼっくりが実際に買ってよかったモノや気になるモノなどの紹介に、一部広告リンクを使用しています。

Twitterはもはや「つぶやく」ツールではありません。

自分のブランディングの要素として、大きな価値があります。

「…いやいや、たった140文字で何が伝わるんだよ。」

 

違いますね、我々はブロガーです。

文字で勝負しているわけですから。

本気で140文字と向き合う意味と価値、あったんですよ。

 

ブロガーにTwitterはブランディングツールとして必須、言い切ります。

さて、それはなぜか。

 

フォロワー数を増やす意味。

Twitterをやってると、やたらと「フォロワー○○○人達成!」とかの投稿を見ますが、あれには意味がないんです。

というか、フォロワー側からしたら「大事なのソコかよ…」と一気に冷めます。

そんなのいちいち言わなくていい。笑

 

数の意味。

じゃあフォロワー数に意味がないかというと、そうではありません。

それは多ければ多いほど、自分の発言が多くの人に届きやすくなるから。

そしてフォロワー数は多ければ多いほど、信用を得られやすいのも確かです。

 

結果として、フォロワー数はセルフブランディングの一要素になります。

 

ただ、数だけが多いことに意味はなんです。

自分の発言が届きやすくなるとはいえ、届けたい対象に届かないと意味がないですよね。

届けたい対象じゃないと、響きませんよね。

 

自分の発信を届けたい対象を決め、そこに響く発言をする。

対象を絞って発言するから、言葉がより深く刺さり、深くて濃いファンがついてくれるわけです。

 

相互フォロー

相互フォローします!とか、

こちらからフォローして、フォローされなければ解除するとか、

意味ないわけです。

ただ数字だけが伸びても、関係性のうっすーい人の数でしかない。

 

共感を呼び、もっと読みたいと思われ、この人のことを知りたいと興味を持たれるような、そんな濃い関係の人数を積み上げることにこそ意味がある。

その上での相互フォローなら、価値がありますね。

フォロワーに関しては、まずは質、そして次に量です。

 

僕のアカウント

この記事を書いてる段階で、フォロワーさんは4000人ちょい。

「…ショボいwww」と言われても構わないんですよね。

なぜなら、濃いから。

そして伸びることが分かってるから。

ぜひフォローしてくださいね。

 

で、僕ぼっくり。

実名や仮名や趣味や本業や、いくつかTwitterアカウントがあります。

全体で、現在1万人弱のフォロワーさん。

一応、その知見でもって綴っていきますね。

よろしくお願いします。

 

Twitterで自分をブランディングする方法。

ブランディングというと大げさに聞こえちゃうので、言い方を変えると「キャラクターを立たせる」ですかね。

じゃあなんで「ブランディング」って言葉使うんだよ!…ですって?

そんなもん、アクセスボリュームからキーワード選定してるからに決まってるでしょーが!

あんたもブロガーでしょ!?

(…冗談ですので流してね。笑)

 

さて、Twitterでセルフブランディング。

その方法を解説していきます。

 

一貫性をもたせる。

Twitterアカウントごとに、発信するテーマを決めます。

あれもこれも発信してはいけません。

 

たとえば、「英会話の独学」をテーマにしたアカウントで、

「東京郊外で食べたラーメン」のことを書かれても、英会話のことを知りたいフォロワーからすれば邪魔な投稿です。

そんなの見たくないわけですよ。

そんな発信は別のアカウントでしないと、逆効果です。

 

「投資」アカウントで「ハマってるアニメ」の発信をしない。

「釣り」のアカウントで「スキンケア」の発信をしない。

「カンタン手料理」のアカウントで「登山」の発信をしない。

フォロワーは離れます。

そしてあなたが何者なのかが薄まります。

必要に応じて、アカウントは分けるべきです。

 

テーマや対象読者をちゃんと決めて、ある程度は絞って、一貫性のある発信をする。

対象とする読者にとって価値のある発信をするべきです。

 

キーワードを込める。

アカウントを立ち上げた最初は、テーマとしている言葉を必ずツイートに込めること。

たとえば英会話なら「英会話」のワードをツイートに込める。

釣りなら「釣り」、投資なら「投資」などなど…

それにより、軸のブレない発信のクセがつきます。

慣れてくればこのワード縛りルールは外してもOKですが、最初はとても有効なので試してみてください。

 

内容の濃さが必要。

Twitter投稿が手軽だからって薄い内容のツイートを連発していては、フォロワーは離れます。

1投稿にちゃんと入魂して、ツイートする。

ポイントは、ブログと同様にキーワードを意識しながら、起承転結をしっかり詰めること。

詰め込むんだけど、詰め込みすぎると読みにくい、伝わらない。

「詰め込む、けど読みやすい。」を意識して書きつづけていると、一文の濃度の加減がわかってきます。

それが伝わって響いたとき、かならず良い反応がありますよ。

そのコツをつかんでいきましょう。

 

140文字をフルに活かす。

先ほど「キーワード」という言葉を使いましたが、Twitterもブログと同じなんですね。

おなじ文字メディアなので、読者が自分の発信にたどりつく経路も似たものがあります。

ワード検索であったり、そのワードや内容から類似する投稿を「おすすめ!」提案されて、選んで読むような。

なにせ文字メディアは、文字でもって辿って来られるわけです。

 

人が辿ってこられるワードをできるだけ多く詰める、引っかかりを多くする。

ぎっちりとキーワードを詰めつつ、自然で読みやすい文章を書く。

これ、何かというと…

ブログでいう「冒頭の導入文」と同じなんですね。

そんな導入分のトレーニングとしても、Twitter140文字ぎっちり投稿はおすすめです。

 

注目を集めたツイートの分析

10投稿しても、良い反応のツイートは多くて1つくらい。

そんなことぐらいで、イチイチくじけない。

 

ほぼ全てスルーされるけど、たまに引っかかってくれるヒットがある。

さぁ、それはなぜ?と試されてるんですよ。

その能力、そのままブログに活きますからね。

 

たった140文字のなかに答えがあるので、共通点を見つけていけば良いわけです。

それは、

文章のテンポであったり、

「マジメ→マジメ→マジメ→オチ」の流れであったり、

グッサリ刺さる尖った言葉選びだったり、

ヒットした内容を切り口をかえて言ってみることだったり、

などなど、などなどなどなど…

 

要因は無数に見つかってきます。

それを会得することは、ブログなど普段のライティングにものすごく活きるんですよね。

 

そうしてフォロワーさんに響くツイートが多くできるようになれば、おのずと自分のブランドは強化されていきます。

 

拡散される投稿を。

上に類似して、拡散されやすい投稿というのも見えてきます。

すると飛躍的にフォロワー数が伸びたり、発見されやすくなったり、効果が大きい。

いつも拡散されやすさだけでツイート文を考えていると、ちょっとウルサいんですけどね。

拡散されやすさを少しだけ意識に置いておけば、いいバランスで拡散されるツイートが生まれます。

 

このへんのサジ加減がうまいですよね、インフルエンサーさんたちは。

…ただ、あまりにレベル上の人のマネばかりでは、正直ちょっと人はついてきません。

発言と現状があまり合っていないからですね。

 

人のマネをしていても自分のブランドは育たないので、やっぱり自分の言葉を育てるべき。

 

SNSでの影響力はブランディングに不可欠。

ブログだけで自分のブランディングをしていくことは、可能です。

だけど、届ける幅をSNSにまで広げたほうが、成功ステップを早められます。

これだけ人々が発信しまくっている世の中ですから。

それだけ情報の受け手もいるということです。

文字メディアで戦うと決めたブログでは、やはり同じ文字メディアであるTwitterへのリーチは外せませんしね。

 

基本的に相性のよい組み合わせ「ブログとTwitter」に積極的にチャレンジしてみる価値は、大いにあります。

それは自分というブランドを育てる意味だけでなく、文章のその先にいる「人」への意識を育てるトレーニングとしても最適だから。

率直に言って、ブログとあわせてTwitterもやるべきだと思います。

 

Twitter発信のあれこれは、ぜひ僕ぼっくりのツイートも参考にしてもらえらばと思います。

まあこのアカウントじゃないですが、フォロワー1万人くらいの人の発信力がこんな感じだと思ってもらえれば。笑

ちなみにアカウント開設から1ヶ月で800人超なんで、悪いペースではないです。

それ以上に、このアカウントはフォロワーさんの濃さがそろっていて良いですよ。

…自分で言うなって、ね。笑

ぜひフォローしてください!