
うちのオクサマの故郷、秋田県へ。
3年ぶりの帰省をしてきました。
関西でも雪の降った元旦、伊丹空港からの出発。
スキーと温泉、そしてなにより雪の絶景を楽しんできました。
そんな秋田県の景色、ご覧ください!
元旦の出発は、雪の影響が。
いざ秋田県へ!
とは言っても、伊丹空港から向かうは青森空港です。

昔は秋田県内の大館能代空港への航路があったのですが、客数がないため廃線になってしまったのです。
なので次に最寄りの「青森空港」を利用するしかなくなったのですが、それでも小さなプロペラ機だけ。
なんとかこの航路はずっと残っていてほしいなぁと思います。

到着予定の青森の雪がすさまじいらしく、朝の1便目は欠航していました。

我が家は昼の2便目で、着陸できなければ羽田空港にむかう条件付きフライトとなり…

ドキドキでしたが、無事に着陸できました。
そして夕方の3便目はまた欠航になったようです。
見慣れた雪景色。

冬の秋田は、雪だらけ。
これにはもう見慣れてしまったのですが、いつもと違うのはその雪の量です。
2月頃の秋田ならこれくらい積もっているのですが、今年は元旦でもうそれくらいの量がありましたね。

先に到着していた甥っ子たちが、かまくらを作ってくれていました。
それがまた…デカイんですよ。笑
子供6人と大人1人が入れるほど。

そして、かまくらからの小窓の景色がまたスバラシイ。
これが好きなんです。
しんしんと雪の降る景色。

晴れた朝のコントラスト。

いつまでも眺めていられます。
かまくらの中って、暖かいんですよね。
音もしないし。
美術館で絵画を眺めているようですよ。
スキーを存分に楽しむ!

親戚みんなで、スキーも存分に楽しんできました。
ここ秋田はさすがの雪国で、ウィンタースポーツが盛んです。
普通にスキージャンプのノーマルヒルくらいなら各所にあったり、そこで中学生がバンバン練習していたり。
最初はカルチャーショックを受けたものです。笑

チョーナンは3年前にちょっとスキーに挑戦していて、久しぶりなので滑れるか心配でしたが…

ハの字なら、なんとか自分で滑れていました。ほっ…

ジナンはまだ滑れませんが、だっこで滑って楽しみました。
…重さで腰やばい。笑

僕ぼっくりも上級コースを滑れたので、カンは鈍っていないようです。
…ショートスキーですけどね。
ちなみにオクサマは元競技者なので、まったく心配無用です。笑
秋田県鹿角市、大湯温泉郷を歩く。

帰省中、秋田県鹿角市はマイナス17.5℃を記録しました。
それくらい冷え込むことはありますが、この時期としては珍しい。
あちこちがカチンコチンです。

そんななか、大湯温泉郷を散策してみました。
外出は基本的に、ずっとスキーウェア。
どこもかしこも、屋根の上に雪をたくわえています。

建物のよこを歩くときは落雪に注意ですよ。

これだけ低温でも、川の水は凍らないのが不思議ですねぇ。

夏とは反対に、白と黒しかない景色です。

向かうは「道の駅おおゆ」。

2018年に、ここ大湯温泉郷にできた道の駅です。
レストランやおしゃれな売店、イベントスペースや足湯もありますよ。

雪のなかでも足湯には入れますが、湯冷めにはご注意を。笑

おしゃれな売店は、あちこちに伝統工芸品「曲げわっぱ」をモチーフにした什器が。
木のぬくもりのある建築です。

この売店は商品のセレクトセンスがよく、とっても楽しめるんですよねー。

こんなのとか、


秋田の物産品が、たーーーっぷり!
そんな素敵なセレクトのなかでも、僕ぼっくりのお気に入りは。

秋田の希少なキノコ、「サモダシ」です。
缶詰や瓶詰、または乾燥などで売られていますよ。
かなり珍しいですけどね。
サモダシは、サワモダシやナラタケなど呼び名がいろいろあります。
これ、ほんと独特の食感で…。
なめこのようなつるつる感があり、味はもう…絶品でございます。

汁物に入れるのが定番ですが、ダシでかるく煮て大根おろしと和えて食べるのもおすすめ。
きりたんぽ鍋でも、きりたんぽ、比内地鶏の次に主役だったりします。
まだ食べたことのない人は、ぜひどうぞ。
>>サモダシ<<
そして大湯温泉郷の「道の駅おおゆ」、もし機会があれば訪れてみてください!
温泉郷というだけあって、この一帯はあちこちに温泉施設があります。
大衆浴場もどこも天然温泉ですよ。

賑わってはいませんが泉質がよく、湯治に訪れる人もいると聞きました。
我が家も毎日温泉に入りましたよ!
温泉もいいし、この景色も格別。
大湯温泉郷、ひっそり楽しめてオススメです。

宿泊なら「大湯温泉 ホテル鹿角」か「龍門亭 千葉旅館
」が間違いないですよっ。
夏の秋田、冬の秋田。

秋田県。
夏はまた避暑地として良いし、冬はこの雪景色です。

秋田が故郷のオクサマには、おちつく景色。
関西育ちの僕には、驚きの世界。

雪の東北、大変そうだなぁ…と思われるでしょう。
でもこの地域では雪があたりまえなので、対策がバッチリされています。

あらゆる施設は暖かくて快適、そして温泉でぽっかぽか、ぬくぬくです。
いいですよ、冬の秋田県。

東北に行かれるなら、一度ぜひ見てみてください!
>>秋田県鹿角市 大湯温泉郷<<