
かつおの塩辛は「酒盗(しゅとう)」の名でご存知の方も多いことでしょう。
かつおの内臓を塩漬け発酵させたもので、酒盗と言われる由来がまた楽しい。
「酒を盗んででも飲みたくなる」とか「盗まれたように酒が減っていく」その様子から名付けられたのだとか。
呑んべぇの心をがっちり掴んだおつまみの名にふさわしいですね!
もちろん僕ぼっくりもがっちり心を掴まれているひとり、晩酌レポートいたします!
酒盗を通販お取り寄せ。
選んだのは、横田屋本店かつおといえば高知県をイメージするけど、こちらは宮城県の気仙沼産かつお。
横田や本店のおつまみは今までいろいろ食べてみて、そのクオリティの高さを知っているから、今回も安心して注文できました。
届いた酒盗でさっそく晩酌!お味は?

冷凍便で届くこちら。
冷凍なんだけど、塩辛ならではの塩度のおかげで凍っておらず、到着後すぐにでも食べられます。

あ、えらく少なく見えますが、たったいま僕と友人のぶんを盛ってから撮影したからですよっ!
ご心配なく。笑
こんな感じで、キンキンに冷えてるんだけど凍っていないので、すぐに取り出せます。
ちょっと上品に、盃に盛ってみました。

酒盗にもいろいろありますが、これは水っぽくなくて固形感のしっかりした酒盗のようです。
お酒も用意して…

早く食べたい想いから、ちょっと相性を想像しながらお酒をチョイスする心の余裕がなく。笑
まあおそらくキリッと超辛口の日本酒
さあさあ、はやくいきましょう!
ではいただきます。
はむっ。

うん!やっぱり!
内臓のコリコリ感がしっかりしてて、ほどほどの漬かり具合なので発酵臭もほとんどなく、かなり食べやすい!
旨い!!
これは食べ慣れていない人でもいける酒盗かも。
好きな人は、ちょっと物足りない?
いや、そんなことはない。

トロトロに溶けた発酵度合いの酒盗にはない、この歯ざわりは魅力的。
そして半年もの賞味期限のあいだの熟成の進行を、たのしみながら食べるのもよいかもしれませんよ。
塩分があるので、腐る心配が少ないのもうれしい。(痛まないわけではない)
最初はちょっと塩のカドを感じますが、これが丸みをおびてくる様子も楽しめることでしょう。
いやーしかし酒がすすむわ。

基本は辛口の日本酒でいいと思いますが、僕はこのあと焼酎ロックに切り替え。
どんなお酒にもかなり合う、酒の種類を選ばないですね!
酒盗はごはんにのせても抜群にうまい!

こういう塩辛は、間違いなくゴハンに合いますよね。
もう試さなくても分かってるんですが、一応ね。
白米好きな日本人だもんね。
いきますね、はむっ。

なんかもう、酒盗ひとつまみで茶碗一杯食えそう。笑
めっちゃくちゃ合う。
やらなくても分かってたけど、おつまみとしてだけではなく、ごはんのおかずにも最高ですよ。
いろんな食べ方を試してみようと思います!
これから試したい食べ方は…
・細切りきゅうりと和えてみたり。
・大葉に巻いたり。
・お茶漬けにしたり。
・パスタの具にしたり。
・チーズにのせたり。
・ピザにのせたり。
・野菜たっぷりのサンドイッチに挟んだり。
…無数のアレンジが浮かんできて、迷ってしまう。
まあとにかく、かなり幅広く活躍してくれることと思います!
横田屋本店のかつを塩辛、うまし。
鮮度のよさを感じるこのコリッコリ食感の酒盗、かなりおすすめかも。
最初は発酵臭がかなり控えめなので、食べやすいことこの上なし!
3瓶買ったけど、熟成度合いの変化をいろいろ楽しみながら、いろんな食べ方をしていこうと思います☆
横田屋本店