SEOに強くなるブログの文章構造を徹底マスターしよう!

当サイトでは、著者ぼっくりが実際に買ってよかったモノや気になるモノなどの紹介に、一部広告リンクを使用しています。

ブログをSEOに強くしたい、そんな文章の書き方ってあるの?

SEOの強さは文章構造にも左右される?

どうしたらSEOに強い文章を書けるようになるの?

 

…最強のSEOは、読者のココロが握っていました。

 

そんな、ブログにおけるSEOライティングについて解説します。

この記事を読めば、自然にスラスラとSEOに強い文章を書けるようになりますよ!

 

SEOに強い文章構造とは?

SEOに強い文章構造とは、ずばり。

「結論を先に書く」です。

 

これは何度か聞いたことがあるな、と感じたのではないでしょうか。

よく言われている言葉なんですよね。

 

なぜ結論から先に書くかというと、それによって読了率が上がるからです。

最後まで読んでもらえる率が上がるということ。

 

それにより、SEO評価も上がるのですね。

カギは、「読者のココロ」です。

 

なぜ読了率が上がるのか?

なぜ結論から書くと読了率が上がるのでしょうか。

ではこれを、会話を例に考えてみましょう。

 

悪い例

あなた
あなた

ねえねえ、SEOに強い文章ってどう書くの?

ぼっくり
ぼっくり

それよりも、文章力ってまず練習量が大事だよ!

あなた
あなた

えっと、SEOに強い文章は…?

ぼっくり
ぼっくり

けっこう今まで苦労してきたよ、文章力もSEOもさぁ。

あなた
あなた

(はやく質問に答えてくれねぇかな…)

 

良い例

あなた
あなた

ねえねえ、SEOに強い文章ってどう書くの?

ぼっくり
ぼっくり

あぁそれね、結論から先に書くとSEO評価は上げられるよ。

あなた
あなた

そうなの!?なんで???

ぼっくり
ぼっくり

結論から書くと、読了率を上げられるからだよ。

どういうことかと言うと…

あなた
あなた

(わくわく…♪)

 

はい、あまり使わない「ふきだし」を使って表してみました。

子供っぽくなってゴメンナサイ。笑

まあでも悪い例と良い例で、この先の展開はぜんぜん違いますよね。

 

最終的におなじ結論を伝えるとしても、悪い例では読者が引きこまれません。

筆者が主導になっていて、読者は置いてけぼりになってしまいます。

最後に「だから結論から先に書くといいよ!」と言われても…もうすでにアタマが疲弊していて入ってきません。

ブログの場合、最後まで読まれずに離脱されるわけです。

結論を伝えるにまで達しない。

SEO的にもエンゲージメント時間が減り、評価を下げるわけですね。

 

良い例はどうでしょう。

最初に質問にすぐ答えることで、読者はその詳細を知りたくなっています。

そこで引きつけているので、その先の話がちゃんとアタマに入ってくるんですね。

だから読み続けられ、読了される。

エンゲージメント時間が伸び、SEO評価を上げられるわけです。

 

「結論から書く」には、こういった効果を期待できるんですね。

 

理想的な文章構造の「型」。

では、結論から書いたあとは、どのような文章構造が理想なのでしょうか。

こちらには「型」がありまして、基本的にこのような型に沿って書くと、よく読み込まれるブログ記事になります。

 

その「型」というのは、

結論→理由→具体例→読者理解→結論

です。

 

結論というのは、読者の検索意図に対する答えです。

読者は何らかの意図をもってWeb検索していますので、それに最初に答えるわけです。

「○○ってどうやるの?」「それは□□という方法が良いですよ。」

「○○の意味って何?」「それは□□という意味です。」

など、最初に簡潔にみじかく答えてしまいましょう。

 

理由は、結論の説明文です。

簡潔でみじかい回答だけでは詳しく伝わらないので、結論のあとにそれを解説するのです。

「○○ってどうやるの?」「それは□□という方法が良いですよ。」「なぜなら△△という理由があるからです。」

という流れですね。

 

そこに具体例が続くことで、さらに理解を深められます。

「○○ってどうやるの?」「それは□□という方法が良いですよ。」「なぜなら△△という理由があるからです。」「例えば▼▼というケースでも□□という方法が最適ですよね。」

…なるほど。と読者がうなずける部分ですね。

 

そのあとの読者理解とは、読者の不安や、残った疑問点などに答えること。

具体例まで説明して理解が深まっていても、

「でもたとえば■■の場合は大丈夫だろうか…」とか、

「それって私にも本当に当てはまるのかな…」など、

まだ不安や疑問点を残している可能性がありますよね。

そんな読者の感情にも寄り添い、丁寧に答えていきます。

 

で最後にまた、結論です。

これまでの流れを踏まえて、もういちど結論を強調して伝えます。

そしてこの最後の結論では、読者にしてほしい行動を促しましょう。

ここまで読んできた読者は、あなたに説得されています。

フワッとではなく、それなりに強く押しても大丈夫です。

文中であまり強い押しがあると離脱されますが、ここで押してもすでに読み終えているわけですから。

行動を強く促してOKです。

たとえば、

「これを買いましょう!」

「このページも読んでください!」

「ブックマークをお願いします!」

こういった、筆者が読者にとってほしい行動を伝えましょう。

読者の検索意図をしっかり満たすことができていれば、応えてくれるでしょう。

 

ライティングに近道なし。

こうしてSEOライティングを解説しましたが、どうやったらマスターできるでしょうか。

それは…

ただひたすら考えて書くこと!!!

ひたすら考えて書く、読者のことを考えて書く、書いて書いて書きまくる。

これ以外にありません。

近道はありません。

 

逆にいうと、SEOライティングを意識しない執筆では遠回りになります。

遠回りはあるのに近道はない、地獄ですねブログ。笑

いやいや、これも含めて楽しんだモン勝ちでしょう!

 

遠回りにならないように情報をお伝えしていきますので、ぜひこのブログをブックマークしておいてくださいね!

ぼっくりコム トップページ

↑こちらをブックマーク!↑