冬キャンプにおける最も安全な暖房。

当サイトでは、著者ぼっくりが実際に買ってよかったモノや気になるモノなどの紹介に、一部広告リンクを使用しています。
冬キャンプで最も安全な暖房

キャンプにおける暖房というのは、いまやたくさんあります。
木を燃やす焚火にはじまり、薪ストーブ、石油ストーブ、ガスストーブ、電源があれば電気ストーブまで。
選択肢は多岐にわたります。

そのほとんどが火をおこすもの。
特殊な環境にない限り、自然のなかでは、最後に挙げた電気ストーブは使えません。
起きているうちはまだいいんですが、電気ストーブ以外は、寝ているときには心配があります。
立ち消え、一酸化炭素、延焼などなど…。

寝ているときは注意が働かないので、暖房にはもっとも安全な選択をしたい。
やっぱこれしかないと思います。

 

湯たんぽ。

これほど安全で優しいものがあるでしょうか。

その中でも、我が家が愛用しているのは、樹脂製の湯たんぽです。

こういうやつです。

 

なぜ樹脂製がいいのか。

なんで樹脂製かというと。
袋がついてくるものが多いですが、寝袋のなかで使っていると、寝返りやなんやらで体をモゾモゾうごかしたときに、中の湯たんぽがコンニチハと露出してくることがあるんですね。
こっちはオヤスミナサイしてるのに。
そんなとき、よくある金属製の湯たんぽではヤケドをしてしまいます。
樹脂製ならそこまで熱くなく、ヤケドする前に「熱いなー」と気がつく余裕があります。

それと、直接触れてもそこまで熱くないということはつまり。
「熱量保存の法則」です。
「熱い」という熱エネルギーは、その「熱さ」を何かに伝えることによって冷めていきます。
「そんなに熱くない」ということは、その熱エネルギーは「樹脂」の熱伝導率ぐらいでは外にそんなに伝わらず、中の湯は熱いまま、長く熱を保存していることになるんですよね。

樹脂より金属のほうがはるかに熱伝導率がよい。ということは。
金属の湯たんぽは、熱いくらいに温かくなる。
お湯の熱量は変わらないけど、その熱量が外に伝わりやすく、熱が早く逃げていくということ。
冷めるのが早いということです。

キャンプで寒いのは朝方です。
最初だけ超温かいより、朝方までじんわり温かいほうが望ましい。
ですよね。

「熱量保存の法則」は熱だけの話じゃないんですが、まあそのへんはここでは割愛しときましょう。

子供に使わせようと思うと、金属の湯たんぽは気をつかいます。
やっぱりその熱さがこわい。
樹脂のやさしい温かさがちょうどいいのです。

キャンプの楽しみの王様は、やっぱり火をつかうことのような気がします。
その際に、いつも端っこで湯を沸かしておくとよいと思います。

参考:焚火で沸かした、そのお湯は。

それを、保温ポットに入れておいたり、湯たんぽに入れたり、焼酎のお湯割りに使ったり、熱燗したり…笑
その湯たんぽ。寝袋に入れるだけでなく、靴ぬいで足元に置いたり、おなかに抱いたり、おすすめはパーカーのフードに入れたり。笑
焚火してると、体の前面は温かいけど、背中が寒いですよね。
フードに入れて背中と首元をあたためる、これイイです。やってみて!

なんせ金属製の湯たんぽにはできないことが多いんです。
ほんで、フードに入れる湯たんぽはそこそこ小さいほうがいいです。
首締まるから。笑

一番おすすめはコレ。

おいおい、湯たんぽの紹介に水筒でてきてるやん、と思いますよね。
これね、湯たんぽとして使えちゃうんですよ。
湯たんぽとか恥ずかしいわぁ…とか思った人はコッチ使ってもらうのもアリです。
うん、僕ぼっくりは普通に湯たんぽ派やけど。

あと。
樹脂の湯たんぽでもソフトタイプとかありますけど、普通ぅぅぅーのハードタイプがいい。
そうそう無いはずですが、万が一破れたときの惨劇、想像できます?笑

あー眠くなってきた。
ほな、沸かしたお湯でぬくぬく寝まーす☆
今日は家の布団で!