10月のとある日。
1泊2日の車中泊で、チョーナンと僕ぼっくりの2人で親子釣行にいってきました。
いつもの小浜新港でライトゲーム!
…から、JR小浜線の小旅行!
日本海の海べりの街々を楽しんできましたよ♪
小浜港でライトゲーム。
釣りについては結論から先に言ってしまうと、この痩せ細った1匹だけだったのです。
アタリが少なかったものの、ちょっとヒットとバラシが多かったんよねぇ…
土曜日の夕方5時頃に着き、2人でさっそくジグヘッドリグを投げてみた。
するとチョーナン「なんか海藻が引っかかったかも」と言ってクーッと竿を曲げている。
もしかしたらヒラメかもしれんし一応糸をゆるめず巻いてきー、と声をかけると、水面でバチャバチャ!
やっぱ魚やん!と顔を出したのは30cm弱くらいのかわいいヒラメ(ソゲ)ちゃん。
が次の瞬間「あっ!!」というチョーナンの声とともにバレてしまった…。
すっかり暗くなり、しばらくアタリもない中、またチョーナンになにかヒット!
さっきよりも竿を大きくしならせて、ドラグもギャーッと音をたてて出ている。
「竿を立てて、無理せずゆっくり巻いてー!」と声をかけると、上がってきたのは良いサイズのオオモンハタ!
すかさずタモを投入するが、針がかりが浅かったのか、タモが水面に到達する瞬間に首をふって逃げてしまった。
さすがに2バラシでチョーナン落ち込んだだろうなぁ…
と思ったら逆のようで「あぁー楽しかった!ゴハン食べよ!」という。
まあアタリも少ないしコドモと一緒だから、夜釣りはこの辺にしとこうかな。
車中泊の楽しみ、宴!
車に戻ってひとまず乾杯!
チョーナンは2バラシという結果より、2ヒットという経験がとても嬉しかったらしい。
まだルアーで魚を釣ったことがないので「こんなオモチャでほんまに魚がかかるんやなぁーって実感できてよかった!」と喜んでいる。
オトーチャンほっとしたよ。
買ってきていた弁当をほおばりながら、パソコンでYouTube鑑賞。
「限界ニート」にゲラゲラ笑い、「たつおと海子」でほのぼのして眠りについた。
漁港の朝マヅメ。
早寝をしたので朝パッチリと目が覚め、5時から釣り開始!
赤灯台のある堤防は人がいっぱいだったけど、ちょうど先端で夜釣りをしていたグループが帰るところだったので、入れ替わりでベストポイントに入らせてもらった。
堤防ではちらほらとサゴシが上がっている様子で、僕らもメタルジグをセット。
すると、すぐさまヒット!
アタリはガツンと強かったものの、あんまり引かないなぁーと揚がってきたのは、ちょっと細いサゴシだった。
スマホを車に忘れていたのでその場では撮れず、クーラーボックスに放りこんでおいた。
そしたら腹に氷が当たったまま硬直し、腹のペッコリへこんだスキニーサゴシちゃんになっていたのだ。
そして僕の釣果にまたもやチョーナンは満足し「釣れたからゴハンにしよ!」という。
ほんとに昨日の2ヒットが大満足だったらしい。
ちょうど周囲も釣れなくなってきたみたいだし、ここで納竿!
あまりの納竿の早さにお隣のおじいちゃん驚きつつ、アジを1匹くれたよ。笑
OBAMA食のまつり。
小浜新港すぐにある食文化館の前で「OBAMA食のまつり」なるイベントが催されていた。
昨日の到着時から「お?なんだこれは!」と気になっていたので、せっかくだしココで朝ごはんにしよう!
とてもアットホームな運営で、地元の高校生たちがゆーったりと入場タグやチラシを配布している。
その手際にいちいちイラだっているオバハンたちのカナキリ声がいやになって、開場を待たずに列をはなれ、会場わきの出店で朝ゴハンを買った。
ホルモン焼きそばにタコ焼き!
「ホルモンうめー!!」とチョーナン。
会場内の店もおいしそうだったけど、並ぶの苦手な僕らにはコッチのほうが良いみたい。
満足、満足♪
そしてこれからお楽しみの計画が待っているのです!
JR小浜線の旅!
夕まづめと朝まづめの釣りが終わったら、釣り以外のことを楽しむのが我が家流。
僕ぼっくりのような万年雑魚釣り師には、そのほうが良いのだ。
釣果だけが目的なら、釣れなかったときに楽しくないからね。
ここからはJR小浜線の旅!
向かうは小浜線の終点、東舞鶴駅です。
車を駅前駐車場に停めて、小浜駅からスタート。
年季のはいった小浜駅の佇まいもイイね。
さあ来たよ!小浜線!
週末の昼前、2両編成のワンマンカーはけっこう空いていた。
電車好きのチョーナン、車内をいろいろ眺めて楽しんでる。
ここ小浜の海ではたくさん遊んできたけど、小浜線に乗るのは今回が初めてで。
いつも見ている海も、電車からはまた違って見えるんだなぁ。
自分で運転しながら見る景色と、運転してもらってる景色の違いかな?
イスも空いてるけど、あえて最前列に立って車窓を楽しみます。
トンネル抜け~て~♪
こんなノスタルジックな駅舎、たまらんやん!
ここで降車する乗客が「買うきっぷを間違えちゃって…」と相談し、運転手さんがひとりで対応する。
僕らはなにも急いでないので問題ないけど、電車は5分ちょい遅れてしまった。
単線だから逆方向の電車にも影響を与えてしまうんだろうなぁ。
単線のワンマンカーは大変だ、だから本数も少なく余裕を持たせてあるんだろうか。
このまえ車中泊釣行にきた「三松」。
ここで小浜線を見たことが、今回の電車旅のきっかけ。
数週間前に見たはずの風景も、電車からだとまた新鮮に見える。
そして終点の東舞鶴駅に到着!
海、山、里の景色、上り下りの勾配や曲がりくねった場所、運転手さんの巧みな加減速をみて楽しめた。
ここから先は路線の名前が変わって「舞鶴線」となる。
舞鶴の街をぶらぶら。
帰りの電車まで2時間ほどあるので、舞鶴の街を歩いてみる。
昭和の趣きたっぷり、チョーナンも僕もこういう街が好きなんだよなぁー。
あてもなく、方向も決めずテキトーに歩いているだけで楽しい。
写真館や純喫茶、花屋や眼鏡店など…
大型ショッピングモールに慣れてしまったいま、個々にそれぞれ役割を分担している街のつくりが逆に新鮮に思えた。
街並みを眺めながら散歩していると、いい感じのカフェを発見。
「ラボラトワール」ここに入ってみよう。
ブルックリンスタイルの店内、木のぬくもりと黒鉄とコンクリートの無骨さのミックスは、ウチもちょっと目指してるテイスト。
ここでちょっと休みつつ、残り時間と相談しながらマップをみて方向を決めるのだ。
歩き疲れたチョーナンはコーラ、僕はコーヒーをいただく。
あと1時間ちょいか、駅の方向に戻りながらもう一軒くらい立ち寄れるかな?
チョーナンは糖分補給、僕はカフェイン補給ができて、元気回復!
お店の人もとても親切で、雰囲気もよく、舞鶴に来たらまた絶対寄りたい場所になった。
ちょこちょこと街の写真を撮りながら駅の方向へと戻っていくと、おいしそうなお好み焼き屋さんを発見。
「お好み焼き鉄板焼き バンビ」ここで昼ゴハンにしよう!
とても活気がありお客さんもたくさん、人気のお店なんだなぁ。
メニューもとても魅力的で、ついつい一杯やりたくなるけどガマンだ。
チョーナンは肉玉そば、僕はネギ塩レモン、めっちゃ美味しかったー!!
ちょっと帰りの電車に焦って小走りしつつ東舞鶴駅に戻ってきた。
たった2時間の滞在だったけど、舞鶴の街がめっちゃ好きになったよ!
ありがとう舞鶴、絶対また来る!!
帰りの車窓からなんか見えた。笑
このあたりの海辺、ほんと好き。
家に帰って土産話。
小浜から車で帰宅し、さっそく釣れたサゴシの調理。
サゴシはシンプルに塩焼きがいちばん旨いよね。
チョーナンがジナンとオクサマに、釣りや電車旅の話をコーフン気味に話している。
ジナンとオクサマも友人宅にお泊まりして楽しく過ごしたみたいで、お互いの楽しかった話が交錯していてオモシロイ。
僕は着々とサゴシとアジが焼けていくのを眺めつつ、もう晩酌タイムに突入しちゃうのだ。
いい旅だったな、また家族で行こう。