
いつもの小浜新港に小型青物を狙いにいこう!
だがしかし…週間天気予報はどんどん雲行きがあやしくなり、ついには暴風雨の予報になった。
一緒に行くはずのチョーナンも「雨なら行かなーい!」だって。
うん、そうだよな。。。
だけど僕ぼっくり、どうしてもあきらめられずに単独で行ってきました!
……………釣果はいかに!?
雨降りしきる小浜新港へ

金曜日の夜9時ごろ、我が家を出発。
出発して1時間も経たないうちに、もう大雨がやってきた。
いつもはビュンビュン飛ばしてる区間でも、みんな徐行運転しているほどであった。
これは釣りも無理しないでおこう…諦める選択肢も持っておこう…
それがいざ小浜に着いてみると…?
雨風はすこし治まり、ちょっと竿が出せそうだ。

いつも誰かが陣取っている常夜灯の下にも誰もいない。
よし!と思ってルアーを投げてみたが、浮いているセイゴたちには相手にしてもらえず。
明日からの釣りにそなえて、とっとと寝ることにしたのだった。
誰もいない赤灯台
朝の6時前に目覚めた。
すでに明るい。

しまった、朝マヅメを寝過ごしたか…
仕方ない。
ライフジャケットのポケットに釣具一式をセットしてあるので、これを着用するだけで釣りをスタートできる。
今回使用するのは…
- ロッド1:アルファタックル トラギア ティップトップ S705M
- ロッド2:ダイワ モバイルパック 766TML
- リール:ダイワ 23レガリス LT2500D
- ライン:PE0.6号 リーダー:フロロ3号
お手軽なテレスコロッドのみ用意した。
車から出てみるとなかなかの雨風、漁港にも釣り人は数人しかいない。
せっかく空いているので、一番人気ポイントの赤灯台に入る。
20gのメタルジグをキャスト、すると1投目から…

25cmほどのオオモンハタ!
ひとしきり愛でてからリリース、ありがとう~☆
しかし続かない。

それでも、最近チラホラ上がっていると聞くツバスが来てくれたらいいなぁ…と淡い期待を抱きつつメタルジグを投げ続ける。
そして9時ちょっと前、ようやく食ってきたのは…

これまた小さいマゴチ!
ありがとう、またね~☆
ここらで朝メシとしよう。
いつものマカロニとレトルトソースの強靱タッグだ。

オッサンひとりの車中泊メシなんて、こんくらい雑でいい。
ビールとともに。
ひとまず朝の釣りを終えたのでホッとし、すぐ近くのスーパーへ買い出しにいくことにした。
魚介コーナーの充実しているバローが僕のお気に入り。

おぉツバス氏、ここにおったんか!
…でも三重県産なのね。
ひとしきり魚介類をながめ、いくつかを買って漁港に戻った。

今日はこのあとも忙しい。
バスケットボールBリーグ、滋賀レイクスの開幕戦。
それに自民党総裁選だってあるんだから。
あぁー忙しい。

では始めようか…オッサンひとり車中泊の宴を!!
いま買ってきた刺身を、座席で展開していく。

切れ味サイテーな100均ナイフで、切るというより引きちぎりながら盛っていくよ。
これバターナイフなの!?ってほど切れないのもカワイイやないの。

「福井の魚」ラベルもかわいい、お刺身のサクもかわいい、もう全部かわいい!
ほんで…できたよ!!
ほぉーれ壮観なり!!!

地物のマコガレイにホウボウのお刺身だ。
いっただっきまーす、乾杯ぁーい!
滋賀レイクスも…完敗ぁーい!笑
そしてこちら、高市早苗さんが自民党新総裁に。

ニッポンの夜明けなり。
万歳!!!!!
しつこく釣りスル。
きもちよく一眠りしてから、夕方も釣り。
万年雑魚釣り師なのに、僕はしつこいよ。

いや。
ザコしか釣れてないのに、よく36年も釣りしてるよな。
我ながら感心する。

まあ釣れなくたって、景色だけでも癒やされるからだろうなぁ。
でも釣れてほしいなぁ。
そう思いながらジグをしゃくる。

そんな僕のジャークに、スレがかっちゃうお魚たち。
ごめんって。

スレは痛いよね、ごめん。
ちゃんと食べちゃるけんね。

いやキミは食べられへんでっ!!!
なんやねんコレ。
ようやく止んだが、まだまだ重い雨雲の空、遠くに見えるは希望の光か…?

そう。
このあと、僕ぼっくりに希望の光がやってくる。
最終日の朝マヅメ。
昨晩はおとなしく屁こいて早寝したので、朝の3時に目が覚めた。
というか、まだ朝どころか夜である。
だけどここで二度寝をしたら朝マヅメをすっかり逃すことは学習した。
行くぞ。
昨日やっとあがった雨は、また勢いをつけて戻ってきていた。
だけどもういい。
雨に濡れてもいいから、カッパで蒸れてもいいから、釣れてくれ。

すると、カマスくん!
かわいいねぇ…確保!!
ぼんやり明るくなってきたな。
ツバスかサゴシ釣れないかな。。
そして…その瞬間はとつぜんに。
ガツン!とひったくるアタリ。
すかさずフッキング。
ぎゅんぎゅん走った末に上がってきたのは…
ツバスぅぅぅぅぅぅぅーーーっっ!!!!!

僕ぼっくり、人生初の青物!!
小型青物とはいえ、青物!
今まで釣れたアジにシオ(カンパチの幼魚)が食ってきたことはあったが、狙って釣ったのは初めて。
超ウレシイ。。。
その後も青物らしきバイトは数回あったものの、弾いてしまって乗らなかった。

沖合いでフォール中に食ってきたアジを追加して、朝マヅメは終了。
雑魚釣り師がブリの幼魚なんか釣っちゃって、バチ当たらないか心配だ。

かっこいいな!かっこいいな!!
はじめての青物を愛でまくって、クーラーボックスに収めたのであった。
初青物に意気揚々と。
朝メシ調達に、またバローへ。
「もうお魚は釣っちゃったもんねーへへへー」っと、魚介コーナーを通過するところ…

ツバスよりちっちゃいのは「青子」っていうのね。
じゃあ僕のは青子だなぁ。
安いね。
だけど僕にとっては、この値段の1000倍くらい価値があるわ~☆☆☆
買い出しに行っても、結局マカロニカレー。笑
食べ終わったら、コールスローに半額つけもの乗せ。

オヤジ車中メシ、ここに極めり。
ちっちゃな青物をのせた車は、滋賀へと向かう。
ただいま!

なんやかんや結局は通過できなかった魚介コーナーの水ダコとホウボウの刺身を周囲にぐるりと。
真ん中に鎮座するは、僕のツバス…いや青子!

ホウボウと並べたら境目がぼんやりして、まるで僕がいっぱい釣ったみたいで良いでしょ!笑
カブトとカマもいただくよ。

こちらは身がチョットだけだったな。
けどいいの、すみずみまで食い尽くすのだ。
小魚たちもイタダキマス!

オッサンのひとり釣り車中泊話を家族にむりやり聞かせて、雨の小浜釣行は締めくくられましたとさ。