
アルファタックル TRGR TIPTOP S705Mを使って数年。
ご近所でのバス釣り用に買ったのですが、気がつけば主にソルト用として活躍していました。
そしてこれがまた良かったので、ちょっと簡単にレビューしておこうと思います。
…あくまでカンタンに、ね。
スペックは?

僕はAmazonで購入したんだけど、最近見ると「現在は取り扱いしておりません」みたいな表示になってます…。
いつか破損してもまた買いたいくらいお気に入りなんですが、もう買えないの!?
いい竿だから製造を続けてほしいなぁ…
と思っていたら、後継機種が出ていました。
トラギア「ノート」。
仕様やデザインが変わっていますが、おそらく同様の使用感だと思います。
でもここはトラギアティップトップS705Mの話です。
さぁ、ひとまずスペックを。
- 全長7.0ft(2.13m)
- 継数5本テレスコタイプ
- 仕舞寸法49cm
- 自重106g
- 先径1.7mm
- 元径12.9mm
- ルアーウェイト5-40g vt5-30号
- ラインMAX(ナイロン)16lb/4号

5本継ぎで仕舞寸法50cm以下、そして軽く、対応ルアーウェイトが広いのが魅力。
さて、実釣ではどう??
実釣レビュー!
なんとまぁ…こんなに主力になってくれるとは思ってもいなかったです。

バス釣りからソルトまで、どの竿より一番使ってるんじゃないかなぁ。

エギングに良し=万能竿!
エギは2.0号~3.5号くらいまで、ストレスなくキャスト可能。
シャキッ!とハリのあるブランクスはエギングとの相性がよく、ピシッ!ピシッ!といい塩梅にシャクれます。

↑アオリイカ狙いにも大いに活躍してくれた、S705M。(激安ビールは気にしないでw)
エギングにむいているロッドは、ソルト用バーサタイルロッド(万能竿)としても最適ですね。
ルアーウェイト5-40gの幅広さ
キャストウェイトが40gまでいけるので、結構なんでも投げられて便利ですよ!
ただ40gのジグを投げたら、ちょっと限界ギリギリ感が。
実際には、30gチョイくらいまでが適正のような気がしますねぇ。

軽いものでは、2gのジグヘッドがなんとかキャストできました。
1.5gはもうコントロールがキツく、1gはもう何投げてるんだか分からない感じ。笑
3.5g以上なら難なくキャストできました。

なので表記は5-40gですが、僕の実感としては3-30gという感じですね。
なかでもオイシイところは…5-25gくらいかなぁ。
うん、十分に幅広いからヨシ!
同様のパワーのテレスコロッドはそこそこ多くて、そのなかでも良いのはダイワのモバイルパック。
スペック上の数値の違いはあれど、ほぼおなじ守備範囲のロッドなんじゃないかな。
自重106gという軽さ

自重106gと軽いので、一日中ずーっと竿を振っていても、疲れがぜんぜん違います。
シリーズ中なぜかこのS705Mだけが5本継ぎなので(他は6本以上)、竿先側の持ち重り感が少ないのも魅力ですね。
子供に持たせても大丈夫、軽そうに扱っていますよ。

できれば返してくれんか、オトーサンこの竿めっちゃ気に入ってるんだ…。汗
仕舞寸法49cm

全長7ft(213cm)のS705M、仕舞い寸法は49cmです。
竿先ガードをつけても51cm程度なので、飛行機の手荷物(機内持ち込みサイズ)対応セミハードケースにちゃんと収まります!
↑こういう55cm以内のケースに収まっちゃう。

たとえ飛行機に乗せなくても、コンパクトなのは何かと便利。
移動がカンタンで、車中でもかさばらないし。
そしてこういうテレスコロッド(振り出し竿)は、ルアーをつけたまま縮められるのが何よりのメリットですね!

家でロッドに糸を通してスナップまで付けておけば、あとは釣場で「コレでいこう!」と思ったルアーや仕掛けを繋ぐだけ。
即!釣り開始できます!
S705Mの釣魚

これまで海に湖にと、主にルアー釣りで愛用してきた「S705M」。

福井県や三重県、そして地元の琵琶湖でたくさん出番がありました。
ほとんどの場面でこのロッドが活躍してくれていて、いろんなものを釣りましたよ。

アオリイカ狙いでは、メインの竿になりました。

ヒラメ(ソゲ)ゲット!

全国各地で狙えるライトロックフィッシュ、ガシラ(カサゴ)。

ガシラと同じく、2gのジグヘッドで狙ったカマス。

5gくらいのマイクロジグでは、コトヒキ。
これがまた旨いんだぁー。

18gのメタルジグにかかった60cm弱のフッコ(スズキ)が、今のところ最大かなぁー。
あ、そういえば琵琶湖で80cm弱のコイもあげてましたわ(外道)。

外道といえば、40cmのフグ!
なんだこれー!ってくらい、めっちゃ引いたー!!
抜きあげるには、このフグくらいの重量が限界でしたね。
僕ぼっくりが雑魚釣り師なんで、ザコならほんと無数に釣ってます。笑

なので、なんともいえない釣魚たちの報告になりましたが…。汗
この記事以降もずっと使い続けているので、実釣レポートがわりによければ読んでみてくださいね。

僕が言うとなんとも説得力がありませんが、この竿のポテンシャルはかなり高いと思います!
僕にはたまーーーにしか釣れない大きめの魚も、一度かかれば難なく寄せられるパワーがあるので。
貧弱なものが多いテレスコロッド界らしからぬ、信頼のおけるコンパクトロッドだと思いますよ。
TRGR TIPTOP S705Mは、良い!
というか、抜群に良い!

海に、湖に、ひょっとしたらもっと幅広いフィールドで…

いつのまにか、たくさん思い出を語りたくなるロッドになっていました。
でも…もう手に入らないの!?
お願いアルファタックルさん、この竿の存続を望みます!
ティップトップは中古でもほぼ流通していないので、後継機種「NOTE」をお使いください。
同様の仕様のものが販売継続されていて良かった!